無印良品で人気のファイルボックスの利用方法を1年間使った感想と一緒に紹介します。
アイディア次第でたくさんの利用方法がある商品ですので皆さんもぜひ利用してみてください。
下記のような方に参考になると思います。
・トイレの収納に悩んでいる方
・無印良品のファイルボックスに興味がある方
・収納に便利なアイテムをお探しの方
1,無印良品のファイルボックスとは
収納時に役立つ便利収納アイテムで、見た目も主張しすぎずどこにでも使える優秀な商品です。

〈ファイルボックス〉
690円(税込み)→ 新価格590円(税込み)※ワイド・A4用ホワイトグレー 約幅15×奥行32×高さ24cm

2021年12月に確認したところ、お求めやすい新価格になっていました。
必要な時に買い足して揃えることが可能なファイルボックスシリーズ。
ホワイトグレー・半透明の二種類で、場所や用途に合わせて組み合わせできます。
別売りのポケットを組み合わせれば、筆記具や付箋などの細かい文房具などの整理にも役立ちます。
2、トイレ収納に利用したときの利便性

我が家ではファイルボックス+蓋+キャスターの組み合わせで使っています。
トイレの角に置いているので動かせる方が使いやすいと思います。
ボックスの中には、サンポール・トイレットペーパー4個・流せるお掃除シートを入れています。
欲を言えばトイレに一式入る収納が欲しいところですが、工事不要で、最低限必要な物を入れられると考えれば十分かと思います。
3,ゲームのコンロトーラー収納にも最適

Wiiでマリオカートをしています。
1つのファイルボックスに各種コントローラーとアダプターとケーブル等を入れてしまっています。
しばらく使っていなかった任天堂のWiiを押し入れから引っ張り出して最近子供たちにが遊んでいます。
特に5歳の娘が気に入って遊んでいます。

Wii(ウィー)は、任天堂が開発して2006年に発売した家庭用ゲーム機ですでに製造(生産)、開発を終了しています。
4、なかなか捨てられない書類の整理にも

みなさんもあると思いますが、捨てられない書類やファイルがありました。
その他、参考書や保証書類まあり、そこまで多くはありませんがファイルボックス4個使いました。

クローゼットで使っていますが、整理整頓されている感が大幅にアップしました。
5,まとめ
無印良品のファイルボックスは総合的に使えるアイテムだと感じています。
金額も690円(税込み)ですので、必要な時にその都度揃えていける値段だと思います。
また、同じ種類で並んでるだけで綺麗に見えるという事はポイント高いと思いました。
この内容が参考になれば嬉しいです。